
株式会社日本通信広告社 代表取締役社長
落語作家
構成作家
おもしろビジネスプロデューサー
地域資源活用・地域連携中央サポーター
今井ようじ
profile
1972年 京都生まれ 幼少期より読書が好きで、小学生の時に児童向けの落語本に出会い、落語の面白さを知る。
小学4年生の時にたまたま受けた知能指数の試験で、ギフテッドに値するIQの数値を出し、塾の先生に驚かれる。浮かれた親の勧めで進学校に進学したものの、中学・高校では学校の勉強には全くついていけず、お笑い好きの友人たちとバラエティ番組の感想を述べあい、毎日大喜利をして、ボケを競い合う青春時代を過ごす。その頃から、笑いの仕組みについて分析・解析することが日課となる。
1992年 高校三年生の時に全国小論文模試で全国一位となる。 一浪後、小論文入試で神戸大学に進学。
1997年 広告代理店に就職。営業、新聞広告・ラジオCMの制作に携わる。
1999年 広告代理店として独立(広告代理業・広告制作・テレビCM制作・ラジオ番組制作 etc)。
2002年 テレビ局の人から「構成作家に向いているのではないか、目指してみては?」と勧められ、 構成作家を養成するスクールに通う。卒業時に、多くの人気テレビ番組を手掛ける放送作家界の重鎮 疋田哲夫氏からスカウトされて弟子となり、構成作家の仕事を開始。テレビの情報番組やラジオ番組のスタッフを務める。
2008年 携わっていた落語イベントで、落語家さんより「新作落語を書けますか?」と頼まれたことをきっかけに落語の執筆を開始。月1本の新作落語を書くことをノルマにして、最初の5年で52本の落語台本を制作。 以降、一年に平均6本のペースで制作をし続ける。
2010年 上方落語協会・上方落語台本コンクール 佳作受賞。初めての落語台本コンクールでの受賞となる。
2011年 上方落語協会・上方落語台本コンクール 優秀賞受賞。
2013年 落語協会・新作落語台本募集 佳作受賞。東京の落語協会のコンクールでは初の受賞となる。
2018年 人気漫画「カイジ」のカイジを主人公とした落語を制作(作者公認)。
2019年 落語協会台本コンクール 最優秀賞受賞。 他にも落語台本コンクールで11度の受賞歴がある。
2024年6月 上方落語台本大賞 殿堂入り
現在は、落語家さんからの依頼だけでなく、会社より「商品」や「サービス」、自治体より「まちの歴史や魅力」、「社会課題への取組み」など幅広いテーマでの依頼を受けながら新作落語の執筆を続ける。
また、落語で培ったストーリー作りのノウハウを活かしたプレスリリース文の作成をはじめとした企業広報のコンサルティングを行い、テレビや新聞の取材獲得で多くの実績を持つ。
その他、漬物製造・販売会社の代表も務めた経験から、物をつくり、販売する人の気持ちに寄り添いながら、商品の魅力を引き出す「おもしろい ストーリーづくり」を軸に、会社のブランディングや、販売促進にも尽力している。
受賞歴
- 上方落語落語協会第3回上方落語台本募集 佳作 作品名「500年に一度」
- 上方落語落語協会第4回上方落語台本募集 優秀賞 作品名「容疑者 田中」
- 落語協会2013新作落語台本発表会 佳作 作品名「江戸会話教室」
- 落語協会2016新作落語台本発表会 佳作 作品名「ビューティフルネーム」
- 落語協会2019新作落語台本発表会 最優秀賞 作品名「夢の国 コブシーランド」
- 第4回岩井コスモ証券presents上方落語台本大賞 佳作 作品名「上方から来た転校生」
- 落語協会2021新作落語台本発表会 優秀賞 作品名「店長の“お”」
- 落語協会2022新作落語台本発表会 佳作 作品名「ようこそ!感じ悪い村」
- 第6回岩井コスモ証券presents 上方落語台本大賞 佳作 作品名「夫は前妻 嫁は元旦那」
- 落語協会2023新作落語台本発表会 佳作 作品名「社内 de 県民ショー」
- 第7回岩井コスモ証券presents 上方落語台本大賞 佳作 作品名「新幽社員研修」

落語台本実績
- 人気漫画「カイジ」のカイジを主人公とした落語を制作_作者公認(6編)2018年
- 福井テレビ開局50周年特番「橋本左内 時代を先取りした男」 福井藩出身 橋本佐内の落語を制作(4編)2020年
- 向日市制施行50周年記念市民提案事業で向日市の名産「たけのこ」が 登場する落語を制作。2022年
- 実話を落語にした「ノンフィクション落語 生きた先に」を制作(1編)
- アンデルセンの童話「もみの木」「火打ち箱」をテーマとした落語の制作(2編)2022年
- 仁義なき戦い講談「仁義なき戦い 広島死闘編」を制作(全4編)
- 「夏に鴨鍋を食べる」という大阪の失われた食文化を復活させるためのプロジェクトにて 鴨鍋が出てくる落語を執筆。2025年3月
- AIが書いた落語台本と人間が書いた落語台本のどちらが面白いかを検証するイベントに人間側の代表として参戦、勝利。2025年5月
その他含む合計作成落語台本は100作品以上
資格
教員免許 小学校1種 / 一般旅行業務取扱主任者 / 国内旅行業務取扱主任者 / 広告制作スペシャリスト3級
求人広告取扱資格者 / 販売士検定2級 / 食品表示検定 初級 / 調理師 / 大型自動車免許 / 大型二輪免許
東洋拳法初段 / プロレス知識力認定試験 2級 / 簿記検定3級 / 漢字検定2級
歴史能力検定 日本史2級 / 京都検定 2級 / 京町家検定 初級 / 明石タコ検定
実績
【クラウドファンディング】
ストーリーを軸に、クラウドファンディングの企画・原稿制作を行い、最高で達成率648%の実績があります。
【テレビ・ラジオ・映画・Youtubeなど】
◎関西のテレビ局のリサーチ
◎関西のラジオ局の番組の企画・構成
◎映画「ビーバップのおっさん」 脚本
◎ポッドキャスト番組 企画・構成 多数
◎Youtube「白井光浩のテルチャンネル(登録者数 56,000人)」 企画・構成・撮影・編集
◎Youtube「杉浦幸のここに幸あれ!(登録者数 2,440人)」 企画・構成・撮影・編集
◎Youtube「ドクター石黒のドクターストップ(登録者数 7,100人)」 企画・構成
その他
◎ワッハ上方主催 お笑い検定問題作成
◎関西アーバン銀行 子供向けホームページ「アーバンアイランド」企画・構成・台本
◎大阪成蹊短期大学 非常勤講師 「お笑い学」…前期 「笑いと表現」…後期 担当
◎心斎橋大学 落語作家養成講座 講師
◎おもしろビジネスアカデミー 講師









