失われてしまった大阪の食文化を復興させる「鴨すき文化再興プロジェクト」に参加し、鴨すきをテーマにした新作落語を書かせていただきました。
このプロジェクトは日本最古の合鴨農家として河内鴨を生産するツムラ本店さんを中心に進められており、イベントの告知のためにツムラ本店の社長さんと一緒にラジオに出演しました。(「落語顔ですね」と言われました。どんな顔⁈)
阪神梅田本店で行われた振る舞いと落語のお披露目イベントには、松原市の市長も駆けつけてくださいました。多数のテレビや新聞からの取材もあり、産経新聞の夕刊一面に大きく掲載されたのは驚きでした。
ツムラ本店さんの鴨肉は脂身もさっぱりしていて、夏バテにもピッタリ。鴨すき焼きの文化が復活すれば、かつて鴨文化を広めた豊臣秀吉もきっと喜ぶことでしょう。ちなみに、僕の落語には“秀吉の生まれ変わり”の人物も登場します。
暑い夏も鴨を食べたら乗り切れるカモ
鴨がネギを背負ってくるような良いことがあるカモ
鴨すきで、暑い夏を乗り切りましょう!

プレスリリース・ニュースリリース…


よみがえる大阪の夏の味 ――「夏の大阪・鴨すき焼きの日」制定記念イベント
株式会社トリ風土研究所のプレスリリース(2025年7月18日 16時24分)よみがえる大阪の夏の味 ――「夏の大阪・鴨すき焼きの日」制定記念イベント

